SSブログ

勝沼で「ぶどう狩り」、秋の収穫を楽しむ。 [旅行・散策]

 連休の日曜日、山梨県勝沼へぶどう狩りを楽しんできた。

 勝沼といえばワインで有名な地域である。メルシャンやサッポロなど大手ワインメーカーの醸造所もあり、ワイン目あてで訪れる人も少なくない。しかし、この時期はやはりぶどう狩りである。勝沼は丘陵の地で、見渡す限りぶどう畑が広がっている。フランスやイタリアのように整然としたブドウ農園とは違うが、日本らしい郷土的な農園風景だ。

 さて、勝沼にはたくさんの農園があるが、我が家のぶどう狩りはいつも「久保田園」。十年前、たまたま入った農園であるが、その時の印象がとても良く、それ以来、毎年ここに決めている。
ここは周辺にいくつもの農園を持っているそうだが、店内のぶどう棚も奥行が広く、頭上を見上げれば色々な品種のぶどうが実っている。実にきれいなを眺めで、観ているだけでも楽しいものだ。

 ぶどうの収穫は、大体7月下旬くらいから始まり10月初旬くらいで、品種によって収穫の時期は異なるが、8月下旬から9月下旬が最盛期らしい。

ブドウ園1.jpg
久保田園のぶどう棚、甲斐路が実っている。

 今年のぶどうの出来具合を、久保田園の人に聞いてみると、やはり猛暑続きの影響で大打撃を受けたようだ。特にぶどうの王様格であるピオーネ(大粒のブドウ)は色つきが悪く、房全体で黒紫色になっているものが少ないとのこと。また色が薄い粒は糖分が少なく、独特のコクのある甘みが出にくいとやや嘆いていた。ぶどうが一番おいしくできるのは、品種にもよるが気温25℃前後だそうだ。

 農園の方の案内で、まず、そのピオーネ畑に行き、さっそくぶどうの品定めをしてみた。
すると、やはり話と同じで、粒の色がまだらなものが多い。なるべく濃い色の房をさがしても、よく見ると色にムラがある。そんなことばかり気にしていると、ちょっと色が薄いだけで不合格点にしてしまい、なかなか収穫ができない。
 実際、色が濃くない部分を食べてみると、心配するほど糖分の少ない味ではない。逆に甘党でない人にはちょうど良い味かもしれない。そんなに気する必要はなかったようだ。

 そんなこともあり、我が家のぶどう狩りはいつもピオーネ一色であったが、今年はほかのぶどうにもチャレンジすることにした。選んだぶどうは、最初に試食して、「おやっ、これ美味しいぞ」と思ったベリーAと甲斐路。

 これまでべリ-Aを知らなかったが、赤ワインの原料に適して糖類が高く、酸味も適度で人気のある品種だそうだ。粒は中程度で房には実がみっちり付いていて、なかなか魅力のあるぶどうである。また、甲斐路は白ワインの原料、勝沼での栽培歴も800年というすごいぶどうだ。

ベリーA.jpg
ベリーA 黒紫色で粒は中程度、房はみっちりしている。

 実際、これらのぶどうは、スーパーに行けばどれでも買える。
価格だけで見れば、ピオーレ、甲斐路はキロ1500円、ベリーAは1000円であるから、決して得とはいえない。でも、それだけで、このぶどうの価値を決めてしまっては面白くない。

 広い農園の中、自分で収穫したぶどうは格別な思いがある。時間をかけてじっくりと良い房を見極め、そして剪定する。ひと房、ひと房、手のひらにずっしりと手ごたえを感じ、すごく満足で幸せな気分になる。まあ、それが何とも言えず楽しいのだ。ちょっと大げさであるが、ぶどう狩りの醍醐味かもしれない。贅沢な楽しみかもしれないが、来年もまた勝沼でぶどう狩りを楽しむ予定だ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント