SSブログ

誰もいない歩道内で、警官の自転車走行の取締り、厳し過ぎないか。 [社会・生活]

つい先日の出来事、いつもの通勤道の歩道を自伝者で走っていると、突然、道路脇の物陰から警官が現れ、片手でストップの仕草。何事かと驚いて自転車から降りると、その警官が近づき、「いまお急ぎですか」とややまわりくどい口調で話しかけられてきた。
どうやら、歩道内の自転車運転禁止の取り締まりに引っかかってしまったようだ。
 
たしかに最近では、歩道を勢いよく飛ばして走る自転車をよく見かける。なかには電動式でバイク並みのものや、スポーツタイプで猛スピードがでるものなどあり、ぶつかれば大惨事につながる可能性もあり、それはいつも懸念しているところだ。
 
しかし、私の自転車の場合はこれとは違う。きわめて平凡なママチャリで自漕ぎタイプ。声をかけられたときには周囲に人はいなく、特にスピードを出しているわけでもなかった。自分では全く危険行為はしていないと思ったが、警察にはどうも抵抗しずらい。結局、身分証明書をみせて、とおり一片の注意と警告書のような紙切れを渡された。車ならば完全に交通違反で罰金の雰囲気だ。
今日は運が悪いと自分を慰めるものの、どうもしっくりしない。
 
歩道内を自転車で走ることは交通ルール上、違反であるが、あきらかに事故の危険を起こすような走りをしていない人に、そこまで改たまった取り締まりをする必要があるのか。取り締まりが終わり、自転車をひきながら歩道をしばらく歩るき、少し悔やみながら振り返えると、同じ場所でさっそく若い女性がつかまっているではないか。同じような尋問を受けているようだ。彼女も普通のママチャリで、どちらかと言えばおとなしそうタイプ。事故を起こすような雰囲気はまったく感じられない。警察も注意しやすい人を狙っているのかと、つい疑ってしまう。
 
でも警察は状況をもう少し考えてほしい。なぜ、この道の歩道を自転車が走るか。この道路は車が多く、車道も自転車が安全に走れるほど広いわけではない。それに比べて歩道は幾分広く、自分の身を守るならば歩道を走る。大型車など多く、車道を自転車で走るのは結構勇気がいるものだ。
 
自転車の位置づけは難しいが、車(タイヤ)がついていると言っても、車ではなく、どちらかと言えば歩行者に類するものだ。警察の2者択一的なルール指導は果たして人にとって安全、安心なものなのか。原則ルールはそれでよいと思うが、すべてを四角四面とせず、その場に応じた柔軟な規則対応をしてもらってもいいのではないか。ただ無謀な運転で自転車を凶器にするひとがいるから、こうした安全側のルールを、一律に遵守せざるを得ないのもわかなないでもない。一部の人の危険行為の阻止を優先するために全体の安全システムをゆがめているような感じもする。
こういう問題、何が正しく、何が間違っているのか、なにか矛盾に満ちている。自問自答に陥るが、日常生活において、モヤモヤすることが多い。 

タグ:自転車 歩道
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog